index.htmlの検索結果 : 5件

             

全社のCADデータ変換業務をspGate-Auto-Batchで一括管理 -大豊精機株式会社様

        
                            

                        

大豊精機株式会社様は1973年に創業された、プレス工程自動化装置・溶接機・金型などを製造・販売する産業機器メーカーです。開発・試作から号口(量産品)まで、トータルエンジニアリングをプロセススルーで実現されています。
2004年にspGateを導入、2021年にspGate-Auto-Batch(データ変換サーバー)へアップグレードされました。今回は技術部の新美様に、活用状況を伺いました。

spGate-Auto-Batchへアップグレードされた背景をお聞かせください。

新美様:社内のCADデータ変換は、spGateをはじめCaelumⅢ・3D-Tascalなど、様々なシステムを部署単位で使用していました。ネイティブファイル以外にIGES/STEPなどの中間ファイルも混在しており、多数の変換システムを用いることで「変換作業工数の増大」「変換システムの取り合いで待ち時間増」「曲面トラブル」など、様々な問題が発生していました。
そこでspGateのデータ変換サーバーシステムを導入することで、社内データ変換操作を共通化し、効率化をしようと考えました。

確かに複数の変換システムが混在し、待ち時間も発生すると業務に支障をきたしそうですね。

新美様:データ変換作業工数のコストは年間300万円ほどもかかかっていました。spGate-Auto-Batchを導入してからは、いつでも変換依頼ができるので無駄な待ち時間がなくなり、その分を純粋な設計・検図・モデル修正作業に充てることが可能になりました。
これにより、全社的に進めているDXの取り組みにおけるデータ変換最適化につながりました。

spGate-Auto-Batchを効果的にご活用いただけているようで何よりです。「曲面トラブル」に関しては、どのような問題が発生していたのでしょうか。

新美様:スプリングバックのシミュレーションを行い金型設計が終わった後、最終的にCAMへCADデータを渡します。変換回数は4回です。
この時、シェーディング表示の段階で曲面に局所的なゆがみが確認され、場合によっては曲面が欠落することもありました。以前、アルモニコス様にご相談したCADモデルです。

アルモニコス:あのCADモデルには、制御点数が2,000点を超える曲面が3面存在していました。問題となった面は制御点数が7,000点近くあり、ゆがみが発生していた箇所の制御点は微妙にずれていました。
このような重たい(制御点数が多い)面は一般的なモデリング作業では発生しませんが、スプリングバックシミュレーションにより面の見込み変形を行うと生成されてしまうことがあります。変形処理を行うCADシステムは、制御点数の少ない面に対し高い精度で微妙な変形を行うためには、どうしても制御点を増やさざるを得ませんので。
spGateの自動ヒーリング機能で最大制御点数をチェック対象にしていただくと、指定した精度の範囲内で制御点数が少ない面に変換可能です。

新美様:なるほど。ところで、カッターパスが乱れた場合に、加工部署からCADモデルの精度に関して問い合わせを受けることがあるのですが、どうしてでしょうか。

アルモニコス:一般的にNCデータは 1000分の1で出力されています。CAMの加工精度とCADのモデル精度は、同じ「精度」という言い方をしていますが異なります。
例えば「 面間の隙間 」や「エッジと曲面間の隙間」が0.001mm以下のCADモデルがあるとします。このCADモデル精度は0.001mmといえますが、加工精度も1000分の1とは限りません。制御点数が多く間隔も粗密が激しい場合には、カッターパスが大きく乱れてしまう場合があります。いくらモデル精度が良くても、カッターパス計算で乱れると、加工精度が落ちてしまいます。そのため、カッターパスが乱れる原因を突きとめて、できるだけ上流(設計サイド)で検出・修正することが望まれます。

新美様:そうですね、シェーディング表示といった定性的な判断ではなく、spGateの不具合チェックのように定量的な判断で早期検出を目指したいと思います。

アルモニコス:本日はご多用のところ、お時間をいただきありがとうございました。

大豊精機株式会社

愛知県豊田市上原町折橋1-15
http://www.tsk.taihonet.co.jp/index.html

        
             

玩具製作 職人ワザをデジタル化 -株式会社松田モデル様

        
                            

                        

株式会社松田モデル様は、1973年に東京都江戸川区で試作をメインにモノづくりをする会社としてスタートされました。当初は木型製作をされていましたが、近年は玩具製作をメインに立体造形物の企画、提案、製造(原型製作、3D出力、複製、塗装)、大型造形物の製造(FRP、EPS)などをされています。
玩具はここ20年で精巧さが格段に上がり、様々な材料が使われるようになっているとのこと。フィギュアもその中の一つ。フィギュア原型は、職人の手作業で蜜蝋から製作するだけでなく、デジタルでも製作されています。3D CAD、光造形機、ポリゴンメッシュのモーフィングツール、高精度3Dプリンター、高精度3D非接触スキャナー、リバースエンジニアリングソフトなど、最新技術をいち早く導入されています。
今回は長澤様よりspScanの活用状況についてお話を伺いました。

spScanを選定した理由

原型形状のポリゴンメッシュから、3Dプリンターで製品を造形することも可能ですが、量産のためには玩具用の金型製作が必要でした。金型は3D CADで設計しています。しかし原型形状のポリゴンメッシュデータのままでは使えません。そこでCADデータを作成するためのリバースエンジニアリングツールを導入することになりました。

最初に導入したリバースソフトは4辺構成の自由曲面を作成できるツールでしたが、作成後の形状変更が難しかったので、CADイメージの面構成でリバースが可能な「spScan」を追加で導入しました。

spScanの活用状況

フィギュアやミニカー、ミニチュアの刀剣などを制作する際に使用しています。非接触3次元測定機で測定したポリゴンメッシュデータを曲率で分類し、ポリゴンとの誤差を指定した自由曲面形状として作成しています。作成した曲面データは金型設計用CADに取り込んで、設計・形状変更・加工データ作成などに活用しています。リバース曲面のデータ容量が少なく扱いやすい点や、曲面の品質が良いところが利点です。曲面間の交線角出しや曲面の延長ができるのもうれしい機能です。

「spScan」に付属されている位置合わせ用ソフト「spAlign」も活用しています。ポリゴンとCADの位置合わせだけでなく、ポリゴンとポリゴンの位置合わせもできます。さらに「CADに対してポリゴンを移動する」、通常の位置合わせ機能だけでなく、逆変換を使用して「ポリゴンに対してCADを移動する」というウラワザも利用しています。「spAlign」は他部署でも活用されています。

※松田モデル様ご提供画像

spScanへのご要望

4辺パッチ機能の強化を希望します。パッチ曲線の編集機能(分割追加、統合)の追加や、パッチ曲面の品質向上もしてほしいです。新バージョン2023.1の新パッチ(4辺リメッシュ)機能に期待しています。
アルモニコス様は質問時の回答レスポンスが良く、とても助かっています。特に操作例を動画でご提供いただけるのがうれしいです。いろいろな情報発信も参考になります。今後も期待しています。


以上、松田モデルの長澤様よりご紹介いただきました。この度はご多用中にもかかわらずご寄稿いただき、誠にありがとうございました。今後とも忌憚のないご意見・ご要望をいただけますようよろしくお願いいたします。

昨今ブームの「ガチャガチャ」のミニチュア玩具は公開NGとのことですが、松田モデル様製も多数あるようです。
今後も玩具で夢を! “ワクワク”、“ドキドキ”の発信を! 楽しみにしています。

株式会社松田モデル

所在地 : 〒132-0025東京都江戸川区松江1-12-6 72スクエア
Tel : 03-3656-0789
http://www.matsuda-model.co.jp/index.html

        
             

アルミフレーム物件を最速で設計

        
                            

                        

顧客の見積要求から、最速でアルミフレームの物件を設計するシステムです。
物件の3Dデータを専用機能で効率よく作成し、見積用・生産用データを自動出力します。

背景と課題

見積件数の増加に伴う慢性的な設計工数不足への対応だけではなく、増加する顧客要求に対応するために、以下のような課題を解決する必要がありました。

  • 物件の大型化、複雑化によるデータの大規模化
  • 物件の大型化、複雑化に伴う設計工数の増加
  • 組み立てサービスの充実

このような状況の中で、顧客の要求に対してレスポンス良く見積を提示することが徐々に難しくなっていました。お客様の中では、設計工数を削減するために設計作業を効率化すると同時に、新たに組み立て用のサービスを提供することが喫緊の課題になっていました。

システム開発のアプローチ方法

もともと3DCADに専用の設計機能をアドオンすることで設計の効率化に取り組んでいましたが、効率化の対象作業が小規模物件の基本的な3Dデータ作成と部品表の出力に限られていました。

物件の大型化・複雑化への対応と同時に組立サービスの提供を行うため、プロセス全体を最適化し、設計から製造データ作成までのプロセス全体の工数を削減することを目指してシステムの検討を行いました。

上記システムの実現のため、以下の方針に基づいてシステムの機能や詳細仕様を検討しました。

  • 3Dデータに部品データだけではなく加工データも付加し、全ての属性情報を3Dデータに集約する
  • 物件のデータを、単品の標準部品を階層構造に組み立てたアセンブリデータとして作成する
  • ドアやパネルなどの構造部品をアセンブリ単位でテンプレート化し、パラメータだけで構造部品を作成できる仕組みを設ける
  • アセンブリデータから各部品の情報を収集することで、各種設計・製造データを自動作成できるようにする

導入効果

本システムを構築したお客様であるエヌアイシ・オートテック様は、アルミフレームの設計代行から組立・現地据え付けまでを行うサービス「KAKCHAR(カクチャ)<PAT.P> (TM) 」を展開しています。
カクチャは、顧客の時間や労力を削減することでコストダウンを図るトータルサポートサービスであり、競合他社に対して差別化を図るサービスになっています。

本システムは、KAKCHARで提供する各種データの出力に使用されており、エンドユーザのコスト削減に寄与しています。

エヌアイシ・オートテック様のWEBサイトより引用

また、従来は大型物件などの難易度の高い物件は経験のある設計者でないとデータの作成が難しい状況でしたが、本システムの導入により、3D形状作成時に設計者のサポートを受けることで、設計者以外のメンバでも見積や製造データが作成できるようになりました。

これにより、慢性的な設計工数の不足が解消され、より多くの見積要求に対応できるようになりました。

        
             

測定&リバースサービスのご紹介

        
                            

                        

測定、検査、リバースエンジニアリング、加工などの受託サービスをご提供する協力会社様(50音順)をご紹介します。詳細につきましては各社リンク先をご覧いただくか、各社に直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

Apex株式会社 様

自動車部品開発、試作車開発、3D技術サービス
不可能を可能にする技術を提供!

主な業務内容

連絡先

新規事業部  担当: 山崎淳一 様
メールアドレス: j-yamazaki@apexi.co.jp
東京都八王子市松木9-1
Tel. 042-678-7130
Fax. 042-678-7131

池上金型工業株式会社 様

日本・メキシコ・中国での金型製作/現地調達とメンテナンス

主な業務内容

連絡先

中部テクニカルサポートセンター 担当: 井出 様
メールアドレス: m-ide@ikegami-mold.co.jp
愛知県名古屋市南区塩屋町3-13
Tel. 052-824-8127
Fax. 052-824-8129

岡矢産業株式会社 様

高品質、低コスト、短納期化を実現する試作メーカー
先端の技術とアイデアで未来のモノづくりを目指す

主な業務内容

連絡先

担当: 山田様
メールアドレス: info@okaya-indstry.co.jp
豊田市御船町申原96-3
Tel. 0565-46-1008

株式会社ジーエム 様

支給図面より型設計・型製作から試作鋳物調達まで行うものづくり支援企業

主な業務内容

連絡先

担当: 吉見 様
メールアドレス: info@k-gm.co.jp
愛知県蒲郡市竹谷町野川48番地の1
Tel. 0533-68-6733
Fax. 0533-69-6614

株式会社セイロジャパン 様

機械からCAD/CAM/CAEシステムまで取り扱う 技術総合商社

主な業務内容

連絡先

千葉テクニカルセンター3Dソリューション事業部
担当:松永 様
メールアドレス: h-matsunaga@saeilo.co.jp
千葉県千葉市花見川区犢橋(こてはし)町320-5
Tel. 043-259-7688
Fax. 043-259-6957

東宏工業株式会社 様

単発型からフルオート型までニーズに応じた金型をご提供
解析システム、3D測定機を駆使し高品質、低コスト、短納期の金型製作

主な業務内容

  • 自動車部品、ガス器具部品用の金型製作
  • 工程計画
  • 製品・部品の測定、3Dデータ化、加工製作

連絡先

担当:鈴村 様
メールアドレス: ken-suzumura@toukou-ind.co.jp
愛知県稲沢市高重町屋敷43番地
Tel: 0587-32-7115
Fax: 0587-21-7729

南海モルディ株式会社 様

金型材料・専用機械装置の販売から、金型・治工具の加工・生産までを行う創る商社です。

主な業務内容

連絡先

メールアドレス: Rev-eng@nankaikozai.co.jp
大阪府堺市堺区北庄町2丁2番10号
Tel. 072-233-1525(代)
Fax. 072-233-0172

株式会社ワード技研 様

サイマルエンジニアリングをメインに金型設計及び測定・リバースエンジニアリングまで、金型製作のデジタル作業を一気通貫で対応可能な設計メーカー

主な業務内容

  • プレス部品のサイマルエンジニアリング
  • 工程計画
  • 型構造検討及び設計
  • NCデータ作成
  • 非接触3D測定&検査(受託、出張サービス)
  • リバースエンジニアリング

連絡先

技術営業担当: 竹内 様
メールアドレス: takeuchi@word-g.com
神奈川県相模原市中央区清新8-18-9
Tel: 042-775-7810
Fax: 042-775-2010

        
             

新構造材料技術研究組合 (ISMA) 加入

        
                            

                        

2018年4月、アルモニコスは新構造材料技術研究組合(Innovative Structural Materials Association 以下、「ISMA」)に加入しました。

ISMAは、輸送機器の主要な構造材料である鋼材、アルミニウム材等の高強度化等に係る技術開発や、自動車を中心とした輸送機器の抜本的な軽量化に向けた技術開発の推進を目的とし、2013年10月に設立されました。2014年4月以降、NEDO委託事業「革新的新構造材料等研究開発」を推進し、現在(2018年4月1日時点)38企業、2国立研究開発法人、1大学が参加しています。アルモニコスもこの組織の一員として参画させていただくことになりました。

ISMAにおいて、アルモニコスは「構造解析技術」の研究開発グループに所属し、自動車など輸送機器の機能部品の構造最適化を研究します。
アルモニコスのCADフレームワーク技術、3Dモデルにおける形状処理技術を駆使し、研究から事業化まで推進することに貢献させていただく所存です。

新構造材料技術研究組合ホームページ
http://isma.jp/index.html