機能
配管や鋼材等を自動で作成
配管や鋼材を中心とし、平面や幾何形状、階段等の機器を作成します。
特に、配管や鋼材は規格データベースや設計現場で蓄積されたルールを組み込んでおり、簡単に作成できます。
配管部品を自動で認識、点群を自動追跡して簡単に作成
造船、プラントでは数多くの配管部品を作成する必要があります。
規格データベースで配管径やバルブ寸法等が定義されており、その数値を参照することで、必要な配管部品が容易に作成できます。
点群を参照しながら作成
配管を自動認識する機能
- 点群から配管を自動認識します。
- 規格データベースを参考に規格に合った配管径で作成することが可能です。
自動追跡して配管を作成する機能
- 指定した箇所から点群を追跡していき、複数の直管とエルボ等で構成された配管を作成します。
- 規格データベースを参考に規格に合った配管径で作成することが可能です。
個別で配管を作成する機能
- 選択した点群から配管を作成します。
- 規格データベースを参考に規格に合った配管径で作成することが可能です。
点群を参照せずに作成
自由に配管を作成する機能
- 点群を参照せずに、配管を作成します。点群との干渉を見ながら新しい配管のルートの検討が可能です。


H鋼、山形鋼に代表される鋼材を作成
規格データベースにより、 H鋼、山形鋼といった鋼材を1コマンドで作成できます。また、規格寸法とは違う鋼材も作成が可能です。
鋼材以外に、フレーム構造材をスケッチ機能を利用することで、目的の形状のフレームも作成することができます。さらにフレームに対して面材も容易に配置できます。

床、壁に代表される平面を作成
床、壁に代表される平面や曲面が作成できます。
平面には、簡単に編集できるような専用コマンドが豊富に用意されています。

機器等を幾何形状で作成
機器等を幾何形状で作成することができます。
規格化されていない形状(例:配電盤、モーター等の機器形状)を幾何形状で作成します。詳細な形状で表現したい場合は、3次元設計されたCADデータを取り込んで配置することも可能です。

tag : モデリング